
ART DIRECTION JAPAN/日本のアートディレクション2025
作品応募要項
2025年度日本のアートディレクション作品を幅広く募集します。
2023年度から、CI部門をより現在のアートディレクション事情を反映させた複合的な部門として審査することになりました。
現在、アートディレクションの領域は広範囲に拡大しています。
プロダクトデザインを含む作品など、エントリーする部門が不明な場合は 東京アートディレクターズクラブ事務局(info@tokyo-adc.com) までご確認ください。
募集部門・エントリー受付期間
- 募集部門
-
①CI
(・CIを軸としたブランディング活動など
・従来のマーク&ロゴタイプ作品は展開例を最低1点添付してご応募ください)
②ポスターA(商品広告・企業広告)
③ポスターB(公共・演劇・展覧会など)
④新聞広告
⑤雑誌広告
⑥ブック&エディトリアル
⑦ジェネラルグラフィック
⑧パッケージ
⑨環境空間
⑩コマーシャルフィルム
⑪オンスクリーンメディア
(A)ウェブ、アプリケーション
(B)ウェブムービー
(C)映像一般
- エントリー受付期間
-
2025年5月7日(水)~6月1日(日)24時まで
エントリー規定
-
- ・エントリー作品は、2024年6月1日から2025年5月31日までに日本国内にて発表、使用、掲載されたものに限ります(発表が上記期間前でも、期間内に使用、掲載されているもので、これまでADC年鑑に掲載されていない作品であればエントリーできます)。ただし、CI、ポスターB、ブック&エディトリアル、ジェネラルグラフィック、パッケージ、環境空間部門については、日本在住のアートディレクターが制作した場合、海外で発表されたものも可とします。未発表のもの、公募やプレゼンテーションのための作品、卒業制作など学校の授業で制作された作品はエントリーできません。
- ・最終審査は実物にて行います。実物作品の提出方法、締切等の詳細は、別途個別にご連絡いたします(7月中旬予定。コマーシャル、オンスクリーンメディア部門を除く)。展覧会用に、再度実物作品のご提出をお願いする場合があります。
- ・エントリーいただいた作品の部門について、審査および年鑑編集段階で部門が変更、統合される場合があります。
- ・同一クライアント・同一イメージの作品が、複数部門での受賞、もしくは年鑑収録となった場合、編集委員会の判断により掲載しない部門が出てくることがあります。
- ・年鑑には、編集委員会が選考の評価ポイントをもとに掲載作品のセレクトや構成を決定します。掲載内容やレイアウトについて個別のご要望にはお応えしておりません。また、画像のトリミングや切り抜きなどの変更が、出品者への許可なく行われる場合があります。
- ・CI、ポスターA、ポスターB、新聞広告、雑誌広告、ジェネラルグラフィック、環境空間部門については、原則、エントリー時にご提出いただいた画像データを年鑑掲載用として使用します。ブック&エディトリアル、パッケージ部門については、年鑑編集部で撮影する作品以外は、画像データなどの提出をお願いする場合があります。コマーシャルフィルム、オンスクリーンメディア部門については、別途、年鑑掲載用の画像データなどの提出をお願いいたします。
- ・スタッフにADC会員が入っている場合、会員作品か一般(非会員)作品か検討のうえ、エントリーしてください。
- ・データ、実物ともに出品作品は返却いたしません。
部門別注意事項および出品料
出品料は、消費税込みです。
一度納付された出品料は、理由の如何にかかわらず返却いたしません。
①CI
- ○CIを軸としたブランディング活動などが対象です。マークやロゴタイプは必ず展開例を含めてご出品ください。
- ○データでご出品ください。最終審査に進んだ場合は、実物作品の提出をお願いします。
提出データ
【必須】作品画像:1ファイル以上(提出数の上限なし)
- ・マーク・ロゴタイプ、展開例がわかる画像データ。
- ・1ファイルに複数のイメージを配置して出品することもできます。
- ・トンボなどは含めないでください。
- ・展開例は、他の部門への重複出品も可能です。
- 仕様:JPEGまたはPNG/RGB/長辺4000px(350dpiで長辺約300mm)

【任意】参考動画:1ファイル
- ・CIを軸としたブランディング活動の様子を収録した60秒以内の動画。
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・画像データ:6,000円×ファイル数
・動画データ:30,000円
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、6,000円です。
※シリーズ作品の場合は、1作品エントリー✕ファイル数で出品してください。
② ③ポスターA/B
- ② ポスターA
- ○商品広告・企業広告など、商業広告のポスターが対象です。
ビルボードも含みます。ただし、掲示風景を主体とした作品を提出する場合は ⑨[環境空間]部門 へエントリーしてください。
- ③ ポスターB
- ○公共・演劇・展覧会などのポスターが対象です。
- ○データでご出品ください。最終審査に進んだ場合は、実物作品の提出をお願いします。
提出データ
【必須】作品画像:1ファイル以上(提出数の上限なし)
- ・ポスターの画像データ。
- ・トンボなどは含めないでください。
- 仕様:JPEGまたはPNG/RGB/長辺4000px(350dpiで長辺約300mm)

【任意】参考動画:1ファイル
- ・ポスターの掲出の様子や、ポスターのスクロール、部分拡大などの様子を収録した60秒以内の動画。
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・画像データ:6,000円×ファイル数
・動画データ:30,000円
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、6,000円です。
※シリーズ作品の場合は、1作品エントリー✕ファイル数で出品してください。
④新聞広告
- ○新聞に掲載された広告が対象です。
- ○データでご出品ください。最終審査に進んだ場合は、実物作品の提出をお願いします。
提出データ
【必須】作品画像:1ファイル以上(提出数の上限なし)
- ・新聞広告の画像データ。
- ・トンボなどは含めないでください。
- ・サイズの小さい作品は、1つの画像に複数の作品をまとめて出品することもできます。
- ・参考資料として新聞広告の画像とは別に、掲載時の様子などを画像データで提出することもできます。
- 仕様:JPEGまたはPNG/RGB/長辺4000px(350dpiで長辺約300mm)

【任意】参考動画:1ファイル
- ・作品の特徴や展開例などを収録した60秒以内の動画。
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・画像データ:6,000円×ファイル数
・動画データ:30,000円
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、6,000円です。
※シリーズ作品の場合は、1作品エントリー✕ファイル数で出品してください。
⑤雑誌広告
- ○雑誌に掲載された広告が対象です。
- ○データでご出品ください。最終審査に進んだ場合は、実物作品の提出をお願いします。
提出データ
【必須】作品画像:1ファイル以上(提出数の上限なし)
- ・雑誌広告の画像データ。
- ・トンボなどは含めないでください。
- ・サイズの小さい作品は、1つの画像に複数の作品をまとめて出品することもできます。
- ・参考資料として雑誌広告の画像とは別に、掲載時の様子などを画像データで提出することもできます。
- 仕様:JPEGまたはPNG/RGB/長辺4000px(350dpiで長辺約300mm)

【任意】参考動画:1ファイル
- ・作品の特徴や展開例などを収録した60秒以内の動画。
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・画像データ:6,000円×ファイル数
・動画データ:30,000円
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、6,000円です。
※シリーズ作品の場合は、1作品エントリー✕ファイル数で出品してください。
⑥ブック&エディトリアル
- ○単行本、画集、写真集、展覧会カタログ、雑誌などの装幀およびエディトリアルデザインが対象です。
- ○データでご出品ください。最終審査に進んだ場合は、実物作品の提出をお願いします。
提出データ
【必須】作品画像:1ファイル以上(提出数の上限なし)
- ・本の表紙やページなどの画像データ。
- ・トンボなどは含めないでください。
- 仕様:JPEGまたはPNG/RGB/長辺4000px(350dpiで長辺約300mm)

【任意】参考動画:1ファイル
- ・作品の素材感や造本加工がわかるような映像を収録した60秒以内の動画。
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・画像データ:4,000円×ファイル数
・動画データ:30,000円
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、4,000円です。
⑦ジェネラルグラフィック
- ○チラシ、DM、ステイショナリー、プロモーションツール、カレンダー、ノベルティグッズ、CD、DVDなどが対象です。
- ○データでご出品ください。最終審査に進んだ場合は、実物作品の提出をお願いします。
提出データ
【必須】作品画像:1ファイル以上(提出数の上限なし)
- ・作品の画像。
- ・1ファイルに複数のイメージを配置して出品することもできます。
- ・トンボなどは含めないでください。
- 仕様:JPEGまたはPNG/RGB/長辺4000px(350dpiで長辺約300mm)

【任意】参考動画:1ファイル
- ・作品の特徴や展開例などを収録した60秒以内の動画。
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・画像データ:6,000円×ファイル数
・動画データ:30,000円
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、6,000円です。
※シリーズ作品の場合は、1作品エントリー✕ファイル数で出品してください。
⑧パッケージ
- ○商品のパッケージや包装・輸送に関する作品が対象です。
- ○データでご出品ください。最終審査に進んだ場合は、実物作品の提出をお願いします。
提出データ
【必須】作品画像:1ファイル以上(提出数の上限なし)
- ・実際の作品を撮影した画像データ。
- 仕様:JPEGまたはPNG/RGB/長辺4000px(350dpiで長辺約300mm)

【任意】参考動画:1ファイル
- ・作品の素材感や加工がわかるような映像を収録した60秒以内の動画。
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・画像データ:6,000円×ファイル数
・動画データ:30,000円
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、6,000円です。
※シリーズ作品の場合は、1作品エントリー✕ファイル数で出品してください。
⑨環境空間
- ○サイン、ショップデザイン、ディスプレイ、舞台美術、イベント・展覧会場、広告の空間展開などが対象です。
- ○デジタルサイネージ、プロジェクションマッピングなどは ⑪[オンスクリーンメディア]部門 にご応募ください。
- ○データでご出品ください。最終審査に進んだ場合は、実物作品の提出をお願いします。
提出データ
【必須】作品画像:1ファイル以上(提出数の上限なし)
- ・実際の作品を撮影した画像データ。
- 仕様:JPEGまたはPNG/RGB/長辺4000px(350dpiで長辺約300mm)

【任意】参考動画:1ファイル
- ・作品の特徴や設置・掲示状況がわかるような映像を収録した60秒以内の動画。
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・画像データ:6,000円×ファイル数
・動画データ:30,000円
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、6,000円です。
※シリーズ作品の場合は、1作品エントリー✕ファイル数で出品してください。
⑩コマーシャルフィルム
- ○テレビでオンエアされた広告作品が対象です。同一主題で放映秒数違いの作品は、必ず代表作1点に絞ってください。
- ○ミュージックビデオ、プロモーションビデオ、ウェブムービー、テレビ番組は ⑪[オンスクリーンメディア]部門 にご応募ください。
- ○データでご出品ください。
提出データ
【必須】作品動画(120秒以内):1ファイル以上(提出数の上限なし)
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・60秒まで:12,000円×ファイル数
・61~90秒:30,000円×ファイル数
・91~120秒:40,000円×ファイル数
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、12,000円です。
※シリーズ作品の場合は、1作品エントリー✕ファイル数で出品してください。
⑪オンスクリーンメディア
- (A) ウェブ、アプリケーション
- ○ウェブサイト、アプリケーションのアートディレクションが対象です。
- ○データでご出品ください。
提出データ
【必須】接続先URL:1リンク
- ・作品を閲覧することができるURL、またはアプリケーションの場合は、ダウンロード可能なURL(無料のものに限ります)。
【必須】作品紹介PDF:1ファイル
- ・特徴的な静止画像、試聴環境、内容・見どころをA4サイズ縦1枚にまとめたもの。
【任意】参考動画:1ファイル
- ・動作の様子、特徴的なシーンを収録した60秒以内の動画。
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・接続先URL+PDF:15,000円
・動画データ:30,000円
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、15,000円です。
- (B) ウェブムービー
- ○ウェブで公開された広告作品が対象です。同一主題で秒数違いの作品は、必ず代表作1点に絞ってください。
- ○データでご出品ください。
提出データ
【必須】作品動画(300秒以内):1ファイル以上(提出数の上限なし)
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・動画90秒以内:15,000円×ファイル数
・動画91~180秒:30,000円×ファイル数
・動画181~300秒:50,000円×ファイル数
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、15,000円です。
※シリーズ作品の場合は、1作品エントリー✕ファイル数で出品してください。
- (C) 映像一般
- ○デジタルサイネージ、映像インスタレーション、プロモーションビデオ、テレビ番組などが対象です。
- ○データでご出品ください。
提出データ
【必須】作品動画(300秒以内):1ファイル以上(提出数の上限なし)
- 仕様:MP4/H.264/1920×1080px(Full HD)
【任意】参考PDF:1ファイル
- ・特徴的な静止画像、試聴環境、内容・見どころをA4サイズ縦1枚にまとめたもの。
出品料
提出データごとに出品料が加算されます。
・動画90秒以内:15,000円×ファイル数
・動画91~180秒:30,000円×ファイル数
・動画181~300秒:50,000円×ファイル数
・参考PDF:6,000円
※この部門の最小出品料(必須提出物を最小数提出した場合)は、15,000円です。
賞について
最終審査で、ADC賞10点、ADC会員賞3点をそれぞれ選出後、受賞作品13点の中からグランプリとなる1点を決定します。
ADC制作者賞は、会員賞に含まれる非会員の制作スタッフで、作品のクリエイティブに特に貢献していると認められた方に与えられるもので、人数やジャンルは限定しません。
原弘賞は、故原弘氏の業績を讃え、ブックデザイン、エディトリアルデザインの分野から優れた作品1点を選出します。
賞金について
ADCグランプリ・・・50万円(1作品)
ADC賞・・・10万円(各作品)
ADC会員賞・・・10万円(各作品)
受賞作1作品につき1点、トロフィーを贈呈します。
2025年度スケジュール
5月7日(水)~6月1日(日) :エントリー受付期間
6月~7月 :オンライン一次、二次審査
7月中旬 :実物作品の提出依頼(該当の方のみ連絡)
8月上旬 :最終審査
11月上旬 :ADC賞発表、入選通知送付 / 日本のアートディレクション展(ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて開催)以降、国内および海外(中国)での巡回を予定
2026年4月下旬 :ADC賞授賞式(帝国ホテルにて開催) / 年鑑『ART DIRECTION JAPAN 2025』刊行
東京アートディレクターズクラブとは
1952年、東京アートディレクターズクラブは、アートディレクターの職能を社会的に確立、推進することを目的として結成。
会員は現在85名。東京ADC全会員が審査員となり、その年度の優れたデザイン作品を選出し、年鑑『ART DIRECTION JAPAN』の発行、展覧会の主催など日本におけるアートディレクションの発展に努めています。
審査員
審査には全会員があたります。
- 青木克憲
- 秋山 晶
- 浅葉克己
- 麻生哲朗
- 天野幾雄
- 安藤 隆
- 井口弘一
- 池澤 樹
- 石岡怜子
- 泉屋政昭
- 一倉 宏
- 井上嗣也
- 井上庸子
- 色部義昭
- 上西祐理
- 植原亮輔
- 後 智仁
- 榎本卓朗
- 大貫卓也
- 岡室 健
- 岡本 学
- 小田桐 昭
- 柿木原政広
- 葛西 薫
- 金井あき
- 上條喬久
- 河合雄流
- 川口清勝
- 菊地敦己
- 木住野彰悟
- 北川一成
- 工藤青石
- 国井美果
- 操上和美
- 小杉幸一
- 古平正義
- 児玉裕一
- 小松洋一
- 佐々木 宏
- 佐藤可士和
- 佐藤 卓
- 佐藤雅彦
- 佐野研二郎
- サノ☆ユタカ
- 澁谷克彦
- 新村則人
- 関本明子
- 副田高行
- 多田 琢
- タナカノリユキ
- 田中秀幸
- 田中竜介
- 田中良治
- 富田光浩
- 永井一史
- 永井一正
- 永井裕明
- 中島祥文
- 中島信也
- 中嶋貴久
- 仲畑貴志
- 中村至男
- 中村勇吾
- 西村佳也
- 信藤洋二
- 服部一成
- 早川和良
- 林 規章
- 原 研哉
- 原 耕一
- 細谷 巖
- 前田良輔
- 牧 鉄馬
- 松井桂三
- 松永 真
- 三澤 遥
- 水野卓史
- 宮田 識
- 森本千絵
- 八木敏幸
- 八木義博
- 山本一磨
- 吉田ユニ
- 米村 浩
- 渡邉良重
- (五十音順)
審査員長:永井裕明
個人情報・エントリー作品の権利関係について
- 個人情報について
-
エントリーの際に提供いただいた個人情報は、出品作品に関する問い合わせ、受賞や年鑑掲載の通知・告知、年鑑刊行や展覧会・イベントなどのご案内、審査に関わる資料として、その他ADC賞運営のために必要な場合に利用いたします。
これらの利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報取扱い業務の一部または全部を外部に委託することがあります。
- エントリー作品の権利関係について
-
ご出品いただいた作品は、年鑑への掲載及び展覧会の展示(アジア圏など海外での展開も含む)、ADC公式ウェブサイトやSNSなどインターネット上の掲載、そのほかADC賞に関わるパブリシティやプロモーションに使用させていただきますので、予めご了承ください。
作品に関する著作権、肖像権等については応募者の責任において処理してください。第三者の権利を侵害するなどによって発生したトラブルについては、ADCでは一切の責任を負いません。
-
ADC作品エントリーサイトはこちら
© 2023 Tokyo Art Directors Club